かごかご.jp編集部スタッフ選りすぐり!
鹿児島の素材を使って作られた絶品スイーツ6選をご紹介します。
南国鹿児島の自然の恵みをいただく美味しいティータイムはいかが?
手土産やギフトにもぴったりですよ!
日々、鹿児島の良いモノを探し回る中で、鹿児島の素材の良さ、作り手の想いに感銘を受けた逸品ぞろいです。
県外からも納得の評価を受けているものばかりですので、自信を持ってオススメいたします!!
ちりめん・しらす専門店 凪(なぎ)
ちりめんぬれせんべい 昭和四年
吹上浜でしらす漁を行う「大久保水産」と、洋菓子店「モン・ シェリー松下」は、いちき串木野市に拠点を置く老舗企業です。水産業と菓子製造業という一見交わりのない2店舗のコラボによって誕生したお菓子がこの「ちりめんぬれせんべい」。新鮮なちりめんを一枚一枚手作業でプレスし、特別な製法でつくりだしたしっとり生地のせんべいに合わせた丁寧さが光る一品です。口に入れるとちりめんの海風香る味わいが広がり、それらを包むように醤油の甘さを感じる味わいはまさに新感覚。あまじょっぱい味わいは、お酒のおつまみとしてもおすすめです。
どこか懐かしさを感じる赤いパッケージ。昭和4年、ちりぬれせんべいが生まれるきっかけとなった、菓子屋のノブと漁師のサチの心温まる物語にも注目。
風月堂
薩摩ふわとろプリン
品切れ中
「さつまどりサブレ」をはじめ、日本の焼き菓子文化を発展させてきた『風月堂』で今、全国から熱視線が送られるプリンがあります。鹿児島県酪農牛乳と南九州産卵を原料に、製造から瓶詰まで一つひとつ手作業で作られるプリンは、注文を受けてから製造するほど新鮮さがウリの逸品です。その名の通り、トロっとした濃厚かつクリーミーなプリンを食べ進めると現れる黒糖カラメルソースが優しくもコクのある風味を演出。下層へ行くほどに少しずつ固くなるプリンの食感もまた、クセになるポイントです。鹿児島ならではの和洋菓子を作り出す風月堂の真髄をプリンで味わってみては。
注文を受けてから作る新鮮な瓶詰めプリン。上品な白のボックスに6個詰めでお届けします。熨斗の対応も可能。(手提げ袋は風月堂の通販サイトでお求めください)
柚子彩(ゆずいろ)
ゆずゼリー
九州でも有数のゆずの産地・曽於市で、多彩なゆず商品を手掛ける「メセナ食彩センター」。全国の食卓を“ゆずいろ”に彩りたいとの思いをこめて生まれたオリジナルブランド『柚子彩』から、ロングセラーのゆずスイーツのご紹介です。もぎたてのゆずを食べているかのようにさわやかな風味が鼻を抜け、ぷるんとみずみずしい喉ごしの「ゆずゼリー」。常温でそのままいただいたり、凍らせてシャーベットのようにしたりと1年を通して美味しくいただけます。かごかご.jpでは「ゆずプレミアムセット」をはじめ、人気ゆず商品を詰め合わせたセット商品として購入することができます。
農家の方々が愛情込めて育てた自慢のゆずを使った、おいしくて使いやすい人気商品が勢ぞろい。贈る人や用途に合わせた詰め合わせギフトをお選びください。
フェスティバロ
唐芋レアケーキ3本ギフト
鹿児島空港で販売されると、CAさんが並んで買うスイーツとして瞬く間に全国区となった『フェスティバロ』の唐芋レアケーキ。不動の人気を誇る看板商品「ラブリー」と、ミニパフェ風に仕上げた「ベリーショコラ」、2層チーズの濃厚かつさわやかな酸味が広がる「リッチチーズ」の3種が入った贅沢な組み合わせ。自社農場で育てたさつまいもが持つ風味と色彩を生かした、飾らない美味しさがここにはあります。
正調さつま料理 熊襲亭(くまそてい)
黒糖ゼリー(3個セット)
言わずと知れた鹿児島の郷土料理専門店『熊襲亭』のデザートをおとりよせしてみませんか?鹿児島県産黒糖の自然な甘さを堪能できる「黒糖ゼリー」は、隠し味にブランデーをほんの数滴入れることで、黒糖のコクのある味わいを引き出しつつ、味にアクセントを生み出しています。そのままはもちろん、冷やして食べればより一層おいしくいただけます。老若男女に愛される味をぜひお試しあれ。
本家文旦堂(ほんけぼんたんどう)
西郷せんべい(大)
偉人・西郷隆盛の姿が型押しされた勇ましくもなんだかキュートなデザインと、全長16センチと、おせんべいとしては規格外の大きさが時代を超えて愛される鹿児島銘菓の一つ「西郷せんべい」。小麦、砂糖、たまご、脱脂粉乳というシンプルな材料をもとに、職人が伝統の配合・製法を受け継ぎ一枚ずつ丁寧に焼き上げることで、西郷せんべい特有のさくさくとした歯ごたえとやさしい甘さを生み出しています。