【2024年版】母の日の贈り物の選び方とおすすめギフト

2024年の母の日は5月12日。毎年この日が近づくと、お母さんに何を贈ろうか迷っていませんか?
そんなあなたに母の日ギフトの選び方のコツと私たちがオススメする素敵なアイテムを紹介します。
今年はいつもと一味違う、特別なプレゼントでお母さんの笑顔を引き出しましょう!
母の日ギフトの選び方
母の日には、いつもの花以外にも心を込めたプレゼントを選びたいものですね。
例えば、お母さんの好みや趣味に合わせたアイテム、もしくは普段の生活を豊かにしたり、便利にするものなんてどうでしょう。または、日頃の感謝を込めて、いつもより少し高価なアイテムを選ぶのも良いかもしれませんね。
気軽に楽しめるハンドクリームやアロマキャンドルなど、日々の疲れを癒やしてくれるものも素敵なギフトになるはず。
ここでは母の日ギフトの選び方のポイントを紹介します。
母の趣味と興味を考慮する
お母さんの趣味や興味を考慮してプレゼントを選ぶ際には、普段の生活で好んでいるものや最近の関心事を把握することが大切。
一緒に暮らしている場合は、リサーチしやすいかもしれませんが、遠方にいる場合は連絡を取って最新の情報を知ることがポイントです。
例えば、花が好きなら花束や観葉植物、料理が趣味なら料理本やキッチン用品など、趣味に合ったアイテムを贈ると喜んでもらえるでしょう。
プレゼントは相手の喜ぶ顔を想像しながら選ぶと、より特別なものになるのではないでしょうか。
予算の設定方法
母の日のギフト選びでは、自分の経済状況を考慮して無理のない範囲で予算設定することが大切です。
無理して高価なものをプレゼントすると、相手を喜ばせるつもりが、逆に心配させたり気を使わせてしまったりします。
感謝の気持ちを表すには相手に喜んでもらうことが重要で、必ずしも高価なギフトを贈らなくても良いことを念頭に置きましょう。
ちょっとしたアイデアで感謝の気持ちをカタチに
心から喜ばれるプレゼントとは、必ずしも高価なものである必要はありません。
たとえば、共に過ごす時間をプレゼントとして、手料理や一緒にお出かけする時間を設けることも、大きな喜びにつながります。また、ちょっとしたギフトとともに、自分で作った写真アルバムや、日頃からの感謝の気持ちを込めたメッセージカードを添えることで、心温まるギフトになり得ます。
ちょっとしたアイデアで、相手に喜んでもらえる特別なプレゼントになるでしょう。
カテゴリー別おすすめギフト
感謝の気持ちを伝える方法は様々。定番のカーネーションやフラワーアレンジメントも、プリザーブドフラワーにすれば、その美しさとともに思い出を長期間保ち続けるので母の日ギフトにもピッタリ。
お花以外では、洋菓子や和菓子の詰め合わせが人気です。また、日頃の疲れを癒やすリラックスグッズや美容・健康グッズも喜ばれます。
普段の生活をちょっと楽しく、ちょっと便利にするアイテムは、もらって困ることがないので、喜ばれること間違いなしです。
そして、普段なかなか会えない方は、一緒に食事をするなど、共に過ごす時間を提供するのも良いプレゼントになるのではないでしょうか。
各カテゴリーごとのギフトの選び方と、おすすめのギフトを紹介します。
お菓子・スイーツギフト
甘いもの好きのお母さんには、スイーツを贈るのが一番!30~40代のお母さんには洋菓子、50代以上は和菓子が人気ですが、それぞれ好みがあると思うので、合ったものを選びましょう。
リラックスできるギフト
リラックスできるギフトとして、入浴剤、ルームフレグランス、バスオイル、ディフューザー、ホットアイマスク、ルームウェア、ブランケット、マッサージ器など、これらのアイテムはギフトとしても最適です。特に毎日仕事に家事に頑張っているお母さんには、喜ばれること間違いありません。
リラックス効果が高いアイテムを贈ることで、日常のストレスから解放され、心身ともにリフレッシュしてもらいましょう!
一緒に時間を過ごすためのギフト
スパやエステ、レストランなどは、特別な日の演出に最適です。または、自宅で一緒に料理をしたり、食事をするのも良いアイデアです。たとえ料理が苦手でも、お取り寄せグルメで簡単に食事を楽しむこともできます。
特上さつま揚げ詰合せ – 「ありがとう」パッケージ
晩御飯のおかずや、お酒のおつまみはもちろん、お祝いの席や贈り物にも最適です。掛け紙に書かれた「ありがとう」という言葉が、そのまま贈る相手への感謝のメッセージにもなります。

ワンランク上の日用品で毎日を楽しく
日常生活を特別なものにするギフトは、特別感や質感にこだわることがポイント。質の良いアイテムを探してみましょう。
質の良い日用品を取り入れてみることで、日々の生活をより豊かにし、心地よい時間を過ごすことができます。
南風扇(はえせん) – 大島紬 –
世界三大織物に数えられる、鹿児島が誇る伝統工芸品「大島紬」。その繊細かつ気品あふれる大島紬の古布を扇の両面に使用した贅沢なこうちわです。古典柄から現代柄まで、様々な柄がそろいます。

ファッションアイテムでおしゃれを楽しむ
おしゃれ好きなお母さんには、ファッションアイテムを贈るのがおすすめです。デザインや素材にこだわって、お母さんに似合うアイテムを選びましょう。
衣類や靴などはこだわりがあるかもしれませんが、さりげなく使えるファッション小物を選ぶと喜ばれること間違いなしです。
健康促進、美容グッズで健康をサポート
日々の忙しい生活や仕事で疲れたお母さんには、健康促進グッズがおすすめ。
スキンケアなど美容グッズやバスアイテム、フレグランスグッズなどを贈ることで、日々のケアが楽しくなり、心身ともにリフレッシュできる時間を過ごすことができます。
また、健康をサポートするアイテムを贈ることで、お母さんの健康に対する気遣いや労わりを感じさせることができます。
プレゼントを通して、お母さんに心地よい時間と安らぎを過ごしてもらいましょう。
お茶や健康飲料
香り高いお茶や健康飲料は、リラックス効果や健康への効果が期待できるアイテムです。
お茶にはさまざまな成分が含まれており、血液中コレステロ-ルの低下、ストレス解消、血圧の上昇や血糖値の上昇を抑える作用などの効果があります。
食事や甘いものともよく合うので、セットで贈るのもおすすめです。
.jpg)
木立甘酢(キダチアマズ)
キダチアロエをまるごと発酵させて、甜菜糖を加えた新感覚甘酢。キダチアロエには腸内環境を整える効果があるとされ、また、お酢には疲労軽減効果が期待されます。やさしい甘さで、水や炭酸水で割って飲むのはもちろん、紅茶やヨーグルトにかけたり、チキン南蛮の味付け、ピクルス作りなどバリエーション豊富な用途も人気の秘訣です。
知覧茶
全国から高い評価・支持を得ているブランド茶「知覧茶」は、鹿児島が誇る特産品のひとつ。鹿児島県南九州市で生産された茶の中でも、厳しい独自の規格統一審査を通過して、一定の品質水準を満たしたものだけが「知覧茶」として認められます。

母の日ギフトを配送する際の注意点
早めに注文する
ギフトをネット注文や宅配で送る際は、配送時期に気を付けましょう。特に母の日の直前は注文が立て込んで、普段より配達が遅れる可能性があります。
また、お店によっては、2~3日前に注文を締め切ることもあります。
遅くとも1週間以上前には注文しておくと安心です。
配送日時を考慮する
贈る相手が受け取り可能な日および時間帯を指定しましょう。事前に相手の都合を聞いておくと良いです。
母の日の受け取りが難しい場合は、当日に贈ることに拘らず、前日に配送することも選択肢に入れましょう。最近では多くのお店、またはショッピングサイトで、配送日時を指定できるようになっています。
ギフトオプションを選ぶ
お店や通販サイトによっては、ギフト用オプションが用意されてることがあります。ギフト用ラッピングを付けてくれたり、領収書を同梱しないようにしてくれるので、ぜひ利用しましょう。
ギフト用オプションが見当たらない場合でも、注文の際に「母の日用ギフト」と伝えておけば、お店側で対応してくれる可能性があります。
まとめ
母の日にはお母さんへの感謝の気持ちを込めて、喜んでもらえるプレゼントを選びたいものです。
お母さんの趣味や興味に合わせて、感謝の気持ちを込めたプレゼントを選ぶのがポイントです。予算は無理のない範囲で設定し、ちょっとしたアイデアで特別な母の日を演出するのも良いですね。
おすすめギフトは、お花やスイーツ、アロマグッズ、体験ギフト、キッチン用品、ファッションアイテム、美容・健康グッズ、お茶や健康飲料など多岐にわたります。
また、ギフトを配送する際は、早めの注文と配送日時の指定、ギフトオプションの利用などに注意しましょう。
母の日に何を贈るかは人それぞれですが、お母さんの喜ぶ顔を想像しながら選んだプレゼントは必ず喜んでもらえるはずです。感謝の気持ちを伝える良い機会としてぜひ活用しましょう。
「鹿児島の特産品通販サイト かごかご」では、鹿児島の魅力が詰まった様々な特産品を取り揃えています。鹿児島の美味しさと魅力を、母の日に贈りませんか。
投稿者プロフィール

- ウェブやシステム制作を担当。小学生の娘の成長と読書が楽しみという40歳。家族や両親の記念日などには贈り物を欠かさない。スイーツ男子の一面も持ち、雑誌やSNSなどで話題の店は常にチェック。